プロフィール
ヨギーニなナース

名前:mariellemon  年齢:50代😅
職業:看護師
趣味:ヨガ 料理 ガーデニング
取得ライセンス:呼吸療法認定士 認定心理士 FLSコーディネーター
        ヨガインストラクター(RYT200終了課程)
        ジュニアベジフルマイスター 
        ベジフルビューティーセルフアドバイザー
その他:アロマ、ハーブなどの試験も受かってます。協会に入れば3つライセ   ンスきます。
🍋植物、動物が好きです。アシュタンガヨガしてます。いつかケララに修行に行きたいと思ってます。動物はチーターと猫が好きです。

@mariellemon-beautyforyou369をフォローする

今日の……この運動してこれ食べよ!

最近、運動足りてますか? 何もないところでつまづいたり転んだりしてませんか?? 更年期近くになると、女性ホルモン少なくなっちゃうんでちょっと転んだだけでも骨折することが多くなります。私の周りの同年代の方達は転んで骨折したり、足の指をぶつけただけで骨折したりしています。

私は更年期を無事に迎えましたが、日頃の運動と食生活のおかげでまだ骨折知らずです。おまけに階段で滑って転んで、膝関節を思いっきり階段の角で打ちましたが無事でした。

なので、毎日の生活の中で簡単にできる運動と、おいしく体に良い一品を提案したいと思います。

今日の運動は、、、かかと上げ

1:まっすぐに立って、足を肩幅に開きます。

2:かかとをゆっくり上げて5秒キープし、下ろします。

(10回繰り返しましょう。10回1セットで5回やりましょう)

⭐️立ったままでもできます。料理の合間やちょっとした空き時間におすすめです。慣れてきたら少しづつセット回数を増やしましょう。

❤️膝から下にはたくさんの筋肉があります。この運動では血流に関係する下腿三頭筋、ふくらはぎが鍛えられます。この筋肉は、第二の心臓と呼ばれ、下肢まで流れてきた血液を心臓に戻す役割を果たしているからです。

足首の周りにある筋肉や、足の指を動かす筋肉も鍛えることにも繋がります。足の指が使えるようになると、踏ん張りが効くようになります。転倒予防に役立ちます。

今日のこれ食べよ!は、、トマトスープ🍅

1:トマトのヘタをとり反対側に十時の切れ目を入れます。

2:耐熱の容器にトマトと水、コンソメを入れます。

3:電子レンジ600Wで5分加熱します。その後、チーズを入れて再度1分ほど加熱します。

⭐️トマトはくたっとした方が好きと言う方はもう少し長めにチンしてください。味が薄いと感じる時は塩で町営してくださいね。

トマトにはリコピンと言う、リコピンには紫外線による赤みや色素沈着の予防、血中の善玉コレステロール濃度を上昇させる効果があります。特に朝に摂取した方がリコピンの吸収率が良いと言うデータもあります。

⭐️リコピンは赤い色素なので、赤ければ赤いほどリコピンが含まれています。トマトを選ぶ際には真っ赤なトマトを選ぶことをお勧めします。朝のうちに食べることをお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました